ビットコインに限らず、インターネットでトレードをするには入金が必要。
クレジットカードを使うこともでき、bitFlyerもクレジットカードを使ってビットコインを購入することができるようだが、日本円を入金するにはクイック入金か銀行振込かのいずれかの方法を使うことになる(もしかしたら、見落としていてほかの方法があるかもしれないが・・・)。
結論からいうと、住信SBIネット銀行口座を作って、そこから銀行振込で入金するのがおすすめ。
クイック入金は手数料がかかる
FXなどではお馴染のクイック入金。
入金作業が済んだら即座に口座に反映される大変便利な機能だが、なにやら注意点がある。
「クイック入金手数料」が存在するんだ!
こんな細かい注意点によく気づいてエライと自分を褒めながら、クイック入金手数料を確認してみると
324円。
クイック入金にはいろいろ制限も
クイック入金には制約もある。
本当に余裕資金であれば問題ないだろうが、7日間は出金したりはできないということか?
住信SBIネット銀行ならクイック入金必要ないほど
クイック入金をあきらめて、普通に日本円を入金することに。
三井住友銀行の下に住信SBIネット銀行が表示されるが、住信SBIネット銀行なら残高やサービス利用状況にあわせて、月に何回かは手数料無料で送金することができる。
最初に入金したときは、振込人名義の前に5桁の数字を入力せずに送金してしまったのでわからなかったが、きちんと画面の指示通りに5桁の数字を名前の前に入力して送金すると、想像した以上に残高に反映されるまでの時間は短い。
きちんと時間を測っておけばよかったと思うくらい早かった。
住信SBIネット銀行の便利さはビットコインFXにとどまらず、セブンイレブンのATMも回数に制限はあるが手数料無料。セブン銀行のメンテにぶつからなければどんなに真夜中でも利用できる。
弊害は、便利すぎて他の銀行を使いたくなくなることぐらい?
ビットコインFXやトレード関係にかかわらず、超便利な住信SBIネット銀行。
ビットコインFXの口座をこれ以上開かなくても、住信SBIネット銀行の口座は開いたほうがきっとお得なこと間違いない。
【関連記事】
・ビットフライヤーからの出金方法を確認しておこう
出金では、三井住友銀行が有利