ビットフライヤーのLighting FX でIFD注文をする方法を確認しておきます。
IFD注文はFXなどでは普通の注文方法の一つかとも思いますが、注文のところの「特殊」というタブをクリック(タップ)するところから始まります。
確認画面に数値が出ないので注意
大きめの画面が現れたら、左側から「IFD」をクリック。
IFD注文はイフダン注文。最初の注文ができたら、その次の注文が発注される注文なので、上から順番に最初の注文と次の注文の内容を入力する。
買いと売りがセットなのが普通だと思うが、買いと買いや、売りと売りでも注文ができそうな仕様(実際にやってみないとわからないが)。
「Place order」の赤いボタンをクリックすると確認画面が現れるが、注文内容がそこには現れない。
「本当に注文しますか?」と聞かれるだけ。
注文を実行して、現時点での注文を確認すると「IFD」注文であることと、最初の注文した値がわかる。
残数量は、最初の注文と注文ができたあとの注文の数量がダブルようにカウントされるので、いっしゅん数量を間違ったかと心配にもなるが、どうしても気になる場合はいったん取り消してから注文し直すのが良いと思う。
IFDやOCOは、非常に便利な注文方法なので、「特殊」という括りにはなっているが、うまく活用したい注文方法だ。